2023/12/15 風水オフィス完成
風水オフィスを作られたお客様から、オフィス拡大の依頼があり、風水オフィスが完成しました。
5年前に最初に風水オフィスをつくられたときは、資金的にも厳しい状態だったとのこと。しかし、風水オフィスをつくってからどんどん流れが変わり、事業発展して今やオフィスが手狭になってしまったとのことでした。今回は、オフィスの隣の部屋を新たに借りて、2部屋を1部屋にする形で増設しました。

風水では、どのように氣が入り、どのように巡っていくか、を重要視します。
エントランスの位置が変わることにより、全体の氣の流れも変わるため、そのあたりを考慮しながらプランをすすめていきました。
エントランスはオフィスの顔であり、氣の入り口になりますので、エントランスを立派にすることで、良い氣を引き込む力が高まります。


看板が木の三辺に囲まれているような既存エントランスの形状を引き継ぐ形で、新たにエントランスを増設側に設置しましたが、天井にある空調機の関係で、このようなダイナミックな形になりました。
執務室の様子です。


デスクの形状と配置によって、氣の流れがうまく循環するようになっています。
また、観葉植物を置くことによって氣を調整し、緑の色彩効果で人間関係も良くなるように工夫しています。
会議室の様子です。



ベースはベージュ色やクリーム色を基調とし、1面にブルーやイエローのアクセントカラーを持ってくることによって脳を活性化させます。
また、カーペットもデスク部分を楕円形に色を変えることにより、そこに氣を集める働きをしています。また、閉鎖的にならないよう、なるべく自然光が入るように工夫しています。
色彩、素材、レイアウトなど、あらゆる要素が重なり合ってひとつの空間を形成します。それゆえ、それぞれの要素が人間の心身どのような影響を与えるのか、を考慮するのが大切です。
その他のEvent & News
- 2025年6月5日2025/5/28 建築医学勉強会を開催しました ~電磁波が人間の心身に与える影響について~
- 2025年4月30日2025/4/5 建築医学講演会&シンポジウムを開催しました ~東京大学伊藤国際学術研究センターにて~
- 2025年3月30日2025/3 春の特別セミナー☆美財風水開運法☆を開催致しました
- 2024年11月28日2024/11 ☆秋の特別セミナー☆2025美財風水開運法☆を開催しました
- 2024年11月6日2024/10/5 建築医学講演会&シンポジウムを開催致しました~東京大学伊藤国際学術研究センターにて~
- 2024年9月13日2024/8/28 建築医学勉強会を開催しました。~ライフサイクルコストから考える、断熱性・気密性の重要性について~
- 2024年7月17日2024/7 美財風水夏季特別セミナーを開催しました
- 2024年5月5日2024/4/20 建築医学講演会&シンポジウムを開催致しました