4/28 建築医学勉強会を開催しました ~炭の力を活かした、オール炭化住宅の効力について~
4月28日、私が事務局長を務める日本建築医学協会にて、勉強会を開催しました。
今回は炭の効果のメカニズムや、炭の力をまんべんなく生かした『オール炭化住宅』について、、日の丸カーボテクノ株式会社の大畑真治様に お話して頂きました。

一般に炭というとバーベキュー用の木炭を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、それは炭の一部であり、燃焼温度の違いによって備長炭、活性炭、炭素など、様々な種類があり、それぞれ特性を持っているとのこと。
イヤシロチ、ケガレチという概念がありますが、イヤシロチは人間が健康になったり植物もよく育つ土地、ケガレチは植物が枯れたり、人間も不健康に向かう土地を指します。
現代のテクノロジーで、それは酸化空間か還元空間か、つまり電子(マイナスイオン)が放出される空間かどうかにかかっていることが分かっています。具体的には、微電流が地中から地表へ向かって流れるようにできれば、イヤシロチを創り出すことができるのです。


オール炭化住宅では、炭の家として、あらゆるところに炭のテクノロジーが使われ、いわゆるイヤシロチ創り出すことができるとのことでした。

地中の地場改良炭、床下の建築カーボン、室内壁・天井には高性能木炭水性塗料のチャコペイント、床下配線上の床には電磁波減衰シートの正電フリーシート、など、それぞれの特徴を図や写真などで分かりやすく説明してくださり、炭のテクノロジーの素晴らしさが伝わる、素晴らしい講演でした。
ありがとうございました。

その他のEvent & News
- 2023年10月28日10/15 建築医学講演会&シンポジウムを開催しました
- 2023年9月30日9/27 建築医学勉強会を開催しました~水環境を改善するPRWイオン水の効用について~
- 2023年7月28日7/7 軽井沢セミナーイベントを開催しました
- 2023年6月28日6/11 建築医学講演会を開催しました
- 2023年3月30日3/24 風水大講演会を開催しました ~開運の第一歩は整理整頓から~
- 2023年3月1日2/23 新春美財風水セミナーを開催しました
- 2023年2月25日2/22 建築医学勉強会を開催しました ~空き家問題の対策から生み出された4方良しの新しい住宅査定システム~
- 2023年1月30日1/25 建築医学勉強会を開催しました ~余剰建材を活用したエシカルなリフォームの可能性について~