2023/2/22 建築医学勉強会を開催しました ~空き家問題の対策から生み出された4方良しの新しい住宅査定システム~
2月22日、私が事務局長を務める(社)日本建築医学協会で、勉強会を開催しました。
今回は、株式会社住宅デザイン研究所の金堀健一 様に、「空き家問題の対策から生み出された4方良しの新しい住宅査定システム」 をテーマにお話して頂きました。

実際の空き家問題を対処していく中で、空き家問題は建築の問題のみならず、相続問題や土地境界の問題、お金の問題、解体の問題など、建築士だけでは対応できないと感じられたとのこと。

空き家問題の原因は、新築の供給が多すぎる、日本の住宅の平均寿命が短い、ということなどが挙げられます。イギリスやアメリカでは住宅平均寿命が100年を超えているにも関わらず、日本の住宅の場合は30年程度です。

長持ちしない理由としては、リフォーム投資の意識が低いことがあります。その背景には、中古住宅の価値が認められていないことがあります。日本市場において、木造住宅は築22年で評価はゼロになってしまいます。

日本の気候が住宅を劣化させやすい、という面は確かにありますが、築年数何百年のお寺が存在しているように、木造でもきちんとメンテナンスをしていけば長持ちさせることが可能なのです。
築年数だけでなく、質によって住宅を評価できる仕組みができれば、住宅の価値を高めることができるとのこと。その中で金堀様が開発に関わった、THK住宅査定システムをご紹介して頂きました。

質に関しては、住宅性能だけでなく、建築医学的な要素も是非評価項目に取り入れて頂きたいことも、対談でお話させて頂きました。
ありがとうございました。

その他のEvent & News
- 2025年3月30日2025/3 春の特別セミナー☆美財風水開運法☆を開催致しました
- 2024年11月28日2024/11 ☆秋の特別セミナー☆2025美財風水開運法☆を開催しました
- 2024年11月6日2024/10/5 建築医学講演会&シンポジウムを開催致しました~東京大学伊藤国際学術研究センターにて~
- 2024年9月13日2024/8/28 建築医学勉強会を開催しました。~ライフサイクルコストから考える、断熱性・気密性の重要性について~
- 2024年7月17日2024/7 美財風水夏季特別セミナーを開催しました
- 2024年5月5日2024/4/20 建築医学講演会&シンポジウムを開催致しました
- 2024年4月18日2024/3/27 建築医学勉強会を開催しました。「幸福になる家、不幸になる家 ~訳あり物件の現場からみる考察~」
- 2024年4月3日2024/3/26 養老山イベント&春の法話会を開催しました