2022/2/23 建築医学勉強会を開催しました ~睡眠と健康と建築医学~
2月23日、私が事務局長を務める日本建築医学協会にて、「睡眠と健康と建築医学」を
テーマに、勉強会を開催いたしました。

今回は、血流カウンセラーとして健康法としての「パーフェクト睡眠」を提唱されている片平健一郎様に、お話をして頂きました。

最初に、血流と健康が密接に結びついていること、さらに血管の99%は毛細血管であること、現代人は平均体温36.1度という低体温であることなどからお話が始まりました。
単に薬を飲んで血流をサラサラにしても良いわけではなく、むしろ健康に悪い効果をもたらしてしまう場合が多いことや、単に体を温めるだけでは不十分であることなどのお話は驚きでした。

体温は、「産熱」と「放熱」のバランスであり、現代人は「産熱」の能力が落ちていることがゆえに、低体温になっていることが分かりました。

1日8時間近い時間をかけている睡眠の時間をいかに有効に使うか、ということで、無努力・無意識的にこの「産熱能力」を上げる方法をご紹介して下さりました。

科学的なデータを交えての説明や、実際の体験者の声など、非常に説得力のあるお話でした。
誠にありがとうございました。


その他のEvent & News
- 2025年3月30日2025/3 春の特別セミナー☆美財風水開運法☆を開催致しました
- 2024年11月28日2024/11 ☆秋の特別セミナー☆2025美財風水開運法☆を開催しました
- 2024年11月6日2024/10/5 建築医学講演会&シンポジウムを開催致しました~東京大学伊藤国際学術研究センターにて~
- 2024年9月13日2024/8/28 建築医学勉強会を開催しました。~ライフサイクルコストから考える、断熱性・気密性の重要性について~
- 2024年7月17日2024/7 美財風水夏季特別セミナーを開催しました
- 2024年5月5日2024/4/20 建築医学講演会&シンポジウムを開催致しました
- 2024年4月18日2024/3/27 建築医学勉強会を開催しました。「幸福になる家、不幸になる家 ~訳あり物件の現場からみる考察~」
- 2024年4月3日2024/3/26 養老山イベント&春の法話会を開催しました